MMTパントマイム

神奈川県鎌倉市を拠点に活動するMMTパントマイムのブログです。

タグ:フランス



💕🎁🎄 MerryX'mas 🎄🎁💕



上田ゆきです(* ¨̮*)/♡︎



本日はMMTパントマイム、

クリスマス会なのです🎄🎁🎅🌟


2019年最後の水曜日、

1年の締めくくり的な意味も込めて

行われるクリスマス会。(忘年会も?)


午前中から集まって

しっかり準備を💪💪💪


ケーキにチキン、

シャンパンを用意して

飾り付けもかわいく💓💓💓💓



なんて、意気込んでいましたが

既に大方の準備が終わり、

暇を持て余しているところです。



とても、暇です。



とても暇なので、

クリスマスにちなんだ豆知識を

ひけらかしたいと思います(´>ω∂`)☆*


クリスマスといえば

ケーキにチキンにシャンパン...🎂🍗🍾





そう、シャンパン。





成人した大人の皆さまは

きっと1度は口にしたことがあるのではないかと思います。


そして、

1度は疑問に思ったことがあるはずです。





シャンパンと

スパークリングワインって

何が違うの????🍾🍷🍸





と!(-ω-´)



ざっくり言うと、

スパークリングワインは発泡性のワインの総称で、シャンパンもスパークリングワインの中に含まれます。


そもそも『シャンパン』は外来語の読み方で

英語読みでは『シャンペン』。

正式にはフランス語読みの『シャンパーニュ』と発音するのです。

フランスのシャンパーニュ委員会からも推奨されているんだそうです


ちなみに、、、


数あるスパークリングワインの中でも、

シャンパンと名乗るには

フランスの法律により定められた規定をクリアしていなければならないんです🥂🥂


まず第一に、産地はフランスのシャンパーニュ地方であることが原則👌

ぶどうの品種は、ピノ・ノワール、ムニエ、シャルドネだけが認められています。


そして製法は、シャンパーニュ方式と呼ばれる瓶内で発酵させる自然な醸造法でつくられることが決められています。


他にも、使用されるぶどうの面積当たりの収穫高の制限や醸造期間など、細かな規定がたくさんあります。


このような全ての条件を満たしたスパークリングワインが品質検査に合格して、はじめて「シャンパーニュ(シャンパン)」と名乗ることができるのです。


全ての規定をクリアして作られた本当のシャンパンには、「Champagne」のラベルが取り付けられていますので、ラベルを見るだけで判別することができます👌👌👌



その他のワインも、

国により様々な規定があり

厳しい品質検査をクリアしているんですね。



奥が深い。



余談ですが、

上田は先日、知人のお店で飲ませていただいたワインが、人生で初めて、心から美味しいと思えたワインでした。


ワインってすごい。


上田のような味のわからん阿呆が飲むには勿体ないようなワインでした。


なんかもう語彙力がない。


それほどに美味しかった(笑)






最後に!!!!


先日の三軒茶屋HEAVEN'S DOOR

『開花宣言~2019冬の陣~』へ

お越しくださった皆さま、

足元の悪い中本当にありがとうございました!


ライブの様子をお届けしようと思ったのですが、シャンパンの話をしてしまいました(笑)


また開花宣言ホームページに

写真が乗ると思うので、

その写真を見ながらお話できたらいいなぁ、なんて思っています(-ω-´)


本当にいいライブでした!



この時にいただいたバームクーヘン👇👇

IMG_8495


可愛すぎか✋✋✋✋✋✋✋✋
MMTパントマイムのみんなで
いただきます💓💓💓💓


それではまた日曜日(* ¨̮*)/♡︎



久しぶりに真面目な

小難しいお話したら疲れた(`-ω-´)



MMTパントマイム 

                     Schedule


2020/1/25 Sat

Fスタジオ公演〜僕たちの言葉〜vol.25

富士見町スタジオ&ラウンジ


監修:やまさわたけみつ

出演:玄希 金井正晴 

名取未紗 青木祐二 上田ゆき


詳細は未定。


IMG_4855



2020/1/28 Tue

『ライブハウスでパントマイム!Vol.15


三軒茶屋HEAVEN'S DOOR

前売り¥2000 当日¥2500

OPEN 18:30  START 19:00


パントマイマー希&MCゆきによる

ライブパフォーマンス!

出演時間など詳細は未定。

IMG_8066



2020/3/14 Sat

17回神奈川演劇博覧会

神奈川青少年センター HIKARI

13:00~/18:00~


監修:やまさわたけみつ

出演:玄希 金井正晴

名取未紗 青木祐二 上田ゆき


詳細は未定。


IMG_8137



ご予約承り中!!




皆さま、こんにちは!
今週も遅い更新となり金曜日の夜…のはずが日付変わって土曜日の昼いかがお過ごしでしょうか❓

11月に入り、さすがに台風出現のニュースは影を潜め、秋らしい気候になってきましたね😆
北海道や東北の方からは紅葉の便りが届くようになり、関東ももうしばらくすると木々が色付いてくる頃でしょうか🍁

…ということで、11月に入っての2週目は今月も先月に引き続きこの企画でございます👍

題して!

📚ユージのFriday Night Books📚

そうです!その名の通り、私ユージがその時々のオススメの書籍を紹介していくという企画です✍️
(もう土曜日になってしまいましたがそれはもちろんご愛敬💦)

第4回にご紹介するのは…

FullSizeRender
『ゴドーを待ちながら』
🇫🇷フランス語原題『En attendant Godot』

🇮🇪アイルランド出身の劇作家サミュエル・ベケットによる戯曲で、副題は「二幕からなる喜悲劇」。
1940年代の終わりにベケットの第2言語であるフランス語で書かれました。
初出版は1952年で、その翌年パリで初演。不条理演劇の代表作として演劇史にその名を残し、多くの劇作家たちに強い影響を与えたと言われています📖

舞台は木が一本立つ田舎の一本道🌴

1️⃣第1幕ではウラジミールとエストラゴンという2人の浮浪者が、ゴドーを待ち続けている。2人はゴドーに会ったことはなく、滑稽で実りのない会話を交わし続ける。そこにポッツォとラッキーがやってくる。ラッキーは首にロープを付けられており、市場に売りに行く途中だとポッツォは言う。ラッキーはポッツォの命ずるまま踊ったりするが、「考えろ!」と命令されて突然、哲学的な演説を始める。ポッツォとラッキーが去った後、使者の少年がやってきて、今日は来ないが明日は来る、というゴドーの伝言を告げる。

2️⃣第2幕においてもウラジミールとエストラゴンがゴドーを待っている。1幕と同様に、ポッツォとラッキーが来るが、ポッツォは盲目になっており、ラッキーは何もしゃべらない。2人が去った後に使者の少年がやってくる。しかし…

MMTパントマイムの活動を日々チェックしてくださる方はご存知のとおり、先月の公演でチャレンジした作品です✨

先月のこちらのコーナーで紹介した『星の王子さま』もそうですが、毎年夏から秋にかけては定期公演の作品を読んでいることが多いです😁

皆さんも、よかったら秋の夜長に読書をお楽しみください📙

ゴドーを待ちながら (白水Uブックス)
サミュエル ベケット






MMTパントマイム次回のイベントはこちら。

2019/11/18 Mon

『ライブハウスでパントマイム!Vol.13


三軒茶屋HEAVEN'S DOOR

前売り¥2000 当日¥2500

OPEN 18:30  START 19:00

IMG_5961

その他の情報はFacebookやHPでも発信していますので、そちらもチェックしてみてください✍️



チケットの予約も承っておりますよ〜

それぞれの会場でメンバー一同出逢えることを楽しみにしています🤙

それでは皆さま、良い週末を〜✨

このページのトップヘ