MMTパントマイム

神奈川県鎌倉市を拠点に活動するMMTパントマイムのブログです。

タグ:ねずみ年


こんにちは!
                           みさでーす
                                                   🍀(*´꒳`*)🍀 



また新しい土曜日がやってきましたね!
おっと、日曜日になってしまいました〜


あい らぶ 💗 Saturday  & Sunday !!!



2020年になってから、更新出来ずにいました みさですが、大変失礼致しました!



✨MMTパントマイム 愛好家の皆様😊✨
✨MMTパントマイムブログ愛読者の皆様😊✨


今年も どうぞ 

MMTパントマイム
                                宜しくお願い致します!




そして、新年になってからもう数日経ちましたー
皆さま如何お過ごしでしょうか???


一月は  行くー
二月は逃げるー
三月は去るー


と昔から言われてますが、
新年明けてからの、新年度までの3ヶ月は何故か早く過ぎ去っていく様な気が致しますね。


一月も
お正月の松ノ内も過ぎ、
昨日11日は​鏡開き​🌅の日でございます!!


と、暦の上の🗓話をしてみましたが、
皆さんは鏡開きします?!


実は、私は、​鏡開き🌅をした記憶を辿ると、


……….………、んん………??

小学生の頃になんとなく鏡開きをした様なしなかった様な、そんな記憶しかありません。



ので!
鏡開き🌅が何のことだか良く分からないので、調べてみましたよ。



一般的に​鏡開き🌅は、毎年​1月11日



そして、鏡餅って、ただなんとなくお正月を華やかに飾る為のお飾りだと思ってたんですが、違うんですね。

ご存知の方には笑われてしまいますが、



    鏡もち🌅ってなあーーんだ???


雪だるま⛄️を模した飾り
年神様の宿る所
富士山に見立てた飾り


正解は
でしたー!



鏡餅について詳しくは下をご覧ください!
               👇👇👇👇👇👇👇


鏡餅とは?なぜお正月に鏡餅を飾るの?



鏡餅は、新年の神様である「年神様」の依り代です。そもそも一連のお正月行事というのは、新年の神様である「年神様」を家に迎えて・もてなし・見送るための行事ですが、お迎えした年神様の居場所が鏡餅です。

鏡餅の役割は、それだけではありません。年神様は、新しい年の幸福や恵みとともに、私たちに魂を分けてくださると考えられてきました。その魂の象徴が鏡餅です。



(All ABOUT  鏡餅とは? 鏡餅の由来・意味、なぜ飾るのかや飾る時期   より)

                ☝️☝️☝️☝️☝️☝️☝️




おおーー!!!
こんなに深い意味が鏡餅にあるとは知りませんでした!!!

鏡開き🌅​は、そんな力のこもった鏡餅💪😍を頂く有難い行事だったのですね。

勉強になりましたー😊🌅




   皆さんの​2020年も、
               善いお年になりますようにー😊
IMG_0508






  💗MMTパントマイム💗
     💗公演お知らせ💗



2020年 1月 25日 (土)
IMG_4521


Fスタジオ公演 
                   〜僕たちの言葉〜 vol.25


監修 やまさわたけみつ

         出演    玄 希  金井正晴
                     名取未紗  青木祐二  上田ゆき



2020/1/28/Tue
IMG_6115


『ライブハウスでパントマイム!Vol.15』



三軒茶屋HEAVEN'S DOOR

前売り¥2000 当日¥2500

OPEN 18:30  START 19:00〜



パントマイマー希&MCゆきによる

ライブパフォーマンス!

出演時間など詳細は未定。




2020年 3月14日 (土)
IMG_4521


第17回神奈川演劇博覧会

神奈川青少年センター HIKARI

13:00~/18:00~  



    監修:やまさわたけみつ


              出演:玄希 金井正晴

                        名取未紗 青木祐二 上田ゆき



詳細は未定。



HPの方でご予約受付けておりますので、よろしくお願い致します


《御予約フォーム》
https://www.mmtpantomime.com/blank-20



                  それでは、また
      お会いしましょうねー💚(*´꒳`*)💚















こんばんはーー
                          みさでーす
                                               🍀(*´꒳`*)🍀

    今日も新しい土曜日がやってきましたね! 



    あい らぶ 💗
                                 Saturday!!!!!




11月も後半に入りました!
少しずつ年末に向けての慌ただしい空気が感じられるようになってきましたね。

年末年始を迎える準備に取り掛かっている人もいるんじゃないんでしょうか??



年末年始を迎える準備といえばーー


  !!✨💌年賀状🧧✨!!



ちょっっと  待って😋ーーー!

今は、年賀状なんて書くくらいならSNSで

      「アケオメ✌︎('ω'✌︎ )www笑」

                             って書けば済むじゃん!!

って言ってるそこの貴方!



確かに、
貴方の言っている事は間違ってはいませんが、

   ✨🧐手書き📝の良さに拘る みさです🧐✨



と、カッコつけてはいるものの、

2019年の年賀状に限っては、
いつにも増しての筆不精の為、
なんと一枚も年賀状を出さず仕舞いでした😨
私に出してくださった方々申し訳ありませんでした。


✨🧐やっぱりSNSって便利で良いなと
                                         思う みさ です🧐✨


しかし!

2020年は、手書きの良さを📝貫く為に、
昔から年賀状のやり取りをさせてもらってる方達に、ゴム版に彫刻刀で模様を彫り、版画にしたものを送りたいと思ってますので、
どうぞ楽しみにしていてください🥰✨

年賀状の版画にしたものが出来たら後日アップしたいと思います!!



来年の干支といえば  ​ねずみ🐭ですね!


そういえば、なぜ ねずみが一番目なの?
IMG_0212


🐭日本に伝わる十二支のお話があります。 
          (富士フィルムの年賀状2020 より)

🐭神様が動物たちに「1月1日に集まった順でごほうびをあげよう」と声掛けをして集まった順序なのですが、
なぜ ねずみは 一番になれたのでしょうか???



①🐭身体が一番小さいねずみの事を、他の11匹が可哀想に思い、優先させてあげたから。

②🐭牛の背中に乗り、神様の元に到着したところで、牛の背中から降りたから。

③🐭ねずみだけ、1ヶ月前から神様のもとに歩き始めていたから。



正解はーーー
                             ②でしたーー!

       ねずみ🐭 ちゃっかりしてますねっ



海外にはネコ年もある!?
                         十二支のお話


一般的に日本に伝わっている十二支の由来は、神様が動物たちに「1月1日に集まった順にごほうびをあげよう」と声掛けして集まった順序だというものです。ねずみは牛の背に乗って向かい、到着したところでピョンと背中から降りて、ちゃっかり一番になりました。身近なはずの猫がいないのは、ねずみが「神様のところに集まるのは1月2日だよ」と嘘をついたから。猫がねずみをおいかけるようになったのはそのときからだといわれます。

ただ、この話は日本限定です。日本以外にもアジアなどで十二支が使われていますが、国によって動物に多少違いがあり、たとえばベトナムではうさぎではなく猫、牛は水牛、猪は豚。またモンゴルだと虎のかわりにヒョウが使われています。

               富士フィルムの年賀状2020  より


🐀           🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈💨💨💨


        皆さんの今日はどんなでしたか??   

皆さんの今日が
          素敵な1日🍀でありますように!!!



       11月18日(月)!!!
IMG_5961

       いよいよ!今度の月曜日!!

      お馴染み 三軒茶屋ヘブンズドアにて


               希 & ゆき 

  ライブハウスで
                    パントマイム!!


                            お楽しみにー




それでは
    また お会いしましょうねー💚(*´꒳`*)💚













このページのトップヘ